パフォーマンス向上のカギは○○! | フットボールスマートアカデミー

パフォーマンス向上のカギは○○!

今回のテーマは効率よく動きたいと思っているサッカー少年、もしくは子供に無駄に動きが多いような気がするとお悩みの親御さんに役立つ内容です!

効率よく動くには○○を最短で動かす必要があります。

最後まで読むと効率よく動くヒントが得られるので、ぜひ最後までお読みください😊

ーーー
現在、【フッスマジャーナル(FJ)】を週に2〜3回配信しています!😊
【FJ】では、サッカー少年とその親御さんの役に立つ情報満載ですので、右のメルマガ【FJ】登録ボタンからご登録ください!
ーーー

○○の正体!

〇〇は結論から言って、重心です。

この重心は、わかりますか?

読んで字の如く、重さの中心です😅

この重心を意識的、あるいは無意識的に感覚でコントロールできれば、効率良い動きができるので、無駄な動きを減らし、パフォーマンスを上げたり、怪我や障害の予防にもつながります!

重心の場所

ただ、重心と言われても、おそらくなんとなくは理解できると思いますが、実際に体の重心がどこにあるか知っていますか?

だいたいはおへその少し下です!

出典:http://touhanbiyori.blogspot.com/2020/07/blog-post.html

どうして子供は転びやすいのか?

小さい子供の場合は、頭の方が重たいので、重心が大人よりも上にあります。

そのため、バランスも崩しやすく、転びやすいです。

なので、ベランダや手すりで下を覗いていると落っこちやすいので注意が必要です⚠️

素早く動く秘訣

周りにいる子供やサッカー選手で、

足が速い!

アジリティがすごい!

という子は、重心を最短で目的のポイントに移動させることが上手だということが言えます。

バランスにも重心が影響している

他にも、バランスが良い悪いというのがありますが、バランスが良いということは、重心が必ず体を支えている範囲内におさまっているということです。

出典:https://www.sakaimed.co.jp/knowledge/elderly-people-rehabilitation/rehabilitation/reha06/
この場合、圧中心が重心を反映しており、圧中心が足で囲まれた範囲を外れると転ぶもしくは移動するということです。

この範囲を外れるとバランスを崩してしまいます。

これも重心をいかにコントロールするかがカギです!

ちなみに、私が今まで関わってきたプロ選手は9割以上がバランスが良かったです。

まれにバランスがイマイチな選手もいましたが😅

日本代表にもなるような選手はバランストレーニングは上手でした!

つまり、重心をコントローする能力が高いとサッカーのパフォーマンスも上がりやすいと言えます!

重心をコントロールするために

重心をコントロールするにはどうしたら良いかというと、一番は色々な動き(遊びやスポーツ、乗り物など)を経験することで、感覚的に自分の重心を知ることです。

例えば、平均台の上を歩くときなどは、重心が平均台の上から外れると落ちてしまうので、無意識に重心をコントロールします。

平均台は無意識に重心をコントロールさせるにはオススメの運動刺激!

あるいは、たくさん転んだりすることで、バランスを崩して転ぶ限界ラインがなんとなくわかってきたりします。

時々、「よく転ぶんですが、体幹を鍛えた方がいいですか?」と質問されることがありますが、確かに体幹を鍛えると重心が安定するので、一つの解決方法になります。

さらに言うとその前提として、自分の重心がどこにあるかということを感覚的に掴むことが大事です。

なので、たくさん転んでいると言うことは、無意識に重心がどこまで行けばバランスを崩すのか、ということを体で覚えている段階とも言えます。

無理に転ばないようにしなくても、たくさん転んで、その転んだ経験が自分の重心をコントロールする土台になるとも言えます。

したがって、敢えて転ばさないようしなくても、たくさん転ばせてもいいではと思ったりします😅

もちろん、トレーニングで意識的に重心の位置を掴めるようにすることも可能です。

意識的、無意識的、どちらからもアプローチして重心をコントロールできるようにしていけるといいですね。

具体的な重心コントロールの方法はまた改めてご紹介したいと思います!

とはいえ、今はバランスボールやバランスディスクなど、バランストレーニング用の器具もたくさんあります。

一つだけではなく、色々な器具を使いながら、色々な刺激を入れていくことが大切です。

パフォーマンス向上のカギは重心!

ということでは、今回は素早く、そして安定して効率よく動きには重心を最短で最速で動かすことが大事というお話でした。

もし、何か質問がありましたら、どしどしお待ちしております。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました