萎縮しない心を育てる!ミスへのポジティブな向き合い方 | フットボールスマートアカデミー

萎縮しない心を育てる!ミスへのポジティブな向き合い方

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます!

今回は、多くのサッカー少年が直面する「ミスへの向き合い方」についてお話しします。

練習や試合でミスをしたり、コーチに指摘されるたびに萎縮してしまう…そんなお子さんの姿を見て、心配される親御さんも多いのではないでしょうか?

実は、ミスや指摘は成長のためのチャンス。

これらをプラスに変えていく考え方を、お子さんに少しずつ伝えていくと、サッカーだけでなく、いろんな場面での自信にもつながります!

そこで、今回は「ミスを乗り越えるための4つの考え方」をご紹介します。

実際に私がパーソナルトレーニングを担当した子(小学6年生)からのお悩みに回答した内容です。

サッカーの成長にはもちろん、お子さんのポジティブなメンタルにもきっと役立つ内容ですので、ぜひ最後までお読みください。


指摘は「期待の証」

コーチからの指摘が多いと、つい「また注意された…」と自信を失ってしまうかもしれません。

しかし、コーチが声をかけるのは、お子さんに成長してほしいと期待しているからこそ。

注意やアドバイスは、次の一歩に向けたエールのようなものです。

だからこそ、指摘に萎縮するのではなく、期待されていることをポジティブに受け取る心を持ってほしいですね。


「原因思考」から「課題思考」へ

ミスをすると、「何が悪かったのか」と考えがちです。

しかし、その原因にとらわれすぎると、次にどう動くべきかが見えにくくなってしまいます。

そんな時こそ、

どうすればもっと良くなるか?

と、未来を見据えた課題思考にシフトすることが大切です。

次はどんなプレーをする?

という考え方をお子さんに伝え、ミスを乗り越える力を育てていきましょう。


ミスを「工夫のチャンス」に変える

ミスは避けたいものですが、時にはそれを活かしてプレーの工夫をしてみるのも一つの手です。

例えば、ミスをフェイントに変えたり、不意の動きで相手を揺さぶるアイデアが生まれることも。

ミスをチャンスに変えられるような柔軟な発想ができると、プレーの幅も広がります。

お子さんの創造力や遊び心も、大事にしてあげてください。


「切り替えの速さ」が鍵!

サッカーではミスした後の「切り替え」がとても重要です。

ミスをしたとしても、ボールを奪われなければOK。

大切なのは、そのミスにとどまらず、すぐに次のプレーに移れるかどうかです。

お子さんがミスを引きずらず、プレーを続けられるように、

ミスは過去のこと、今のプレーに集中しよう!

という気持ちを持ってもらえると良いですね。


いかがでしたか?

お子さんがサッカーでのミスを恐れず、自信を持って前に進めるよう、この考え方を参考にしてみてください。

大切なのは、「ミス=ダメ」ではなく、「ミスも成長の一部」としてポジティブに受け入れることです。


このような視点で日々の練習や試合に向き合うと、お子さんのサッカーの上達はもちろん、メンタル面でも強くなります。

また、お子さんに合わせた個別のトレーニングも興味があれば以下もご覧ください。

体験トレーニングも受け付けています!

本気のサッカー選手向けパーソナルトレーニング

サッカー少年のサポートができることを楽しみにしています!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました