筋肉

スポンサーリンク
アスリート

サッカー選手が試合や練習前にやっておきたいウォーミングアップ

小学5年生のサッカー少年からの質問で、「練習前や試合前にやっておいた方がいいトレーニングはなんですか?」と質問をもらったので、プロ選手も見てきた経験から、私が考える個人で練習前や試合前にやっておいた方が良いウォーミングアップを紹介します。ま...
アスリート

ふくらはぎの怪我を予防するために大事なポイント

モチベーションが高いうちに記事を書いていきます(^^;)先日、海外で活躍する選手をケアしました。ちなみに結構有名な選手です!ちょうど1年前も日本に戻ってきている時にケアしたので、1年ぶりです。この間、本人から聞いた話では3回くらいふくらはぎ...
アスリート

少年サッカーで気をつけたい、ダメなターンとよいターン

サッカー少年のためのパーソナルトレーニング最近、マンツーマンで主に小学生を対象にサッカー少年のためのパーソナルトレーニングを始めました。マンツーマンでトレーニング指導します!現在までに5人の少年にトレーニングを実施したのですが、ステップやタ...
アスリート

骨盤の傾きはパフォーマンス向上のカギ

前への加速を上げる前に進むスピードが上がるといろんなメリットがあります。例えばこんな場面・・・ボールに早く追いつける前に早く行けるので、例えばディフェンスの裏のスペースにいいパスが出た場合に素早くボールに到達できます。うまくいけばキーパーと...
アスリート

パフォーマンスに関わる要因8選

パフォーマンスを上げるために必要なことについてまとめました。
アスリート

安定した動作やキックに必要なもの-殿筋のストレッチ-

安定した動作には安定した片脚立ちが必要サッカーに限らずですが、スポーツは片脚で行うものが多いですよね。野球の投球動作も片脚立ちになります。バスケットのドリブルシュート(庶民シュートby桜木花道)もシュートを打つ際は片脚でジャンプします。そも...
アスリート

ふくらはぎ(下腿三頭筋)に効くトレーニング

はじめにアスリートでふくらはぎの肉離れに苦しんでいる選手が少なからずいます。そういう選手のリハビリの手助けに少しでもなれたら嬉しいです。ふくらはぎの筋ふくらはぎは、筋肉で言うと下腿三頭筋という筋肉になります。三頭筋というくらいなので、頭が3...
アスリート

現場でできる筋力の測り方

スポーツにおいて、下半身の筋力は大事ですよね。でも、この筋力はどのように測ったらよいのでしょうか?病院や大学の研究室に行けば、高価な筋力測定器があるので、正確な筋力を測ることは可能ですが、なかなかプロでもない限り、簡単に測ることもできないで...
ブログ

ハムストリングスはランニング中に遠心性収縮していない?

ハムストリングスはスプリント中に肉離れすることが多いと言われています。実際に、走っているときに急に太ももの裏を手で押さえて倒れこむ選手や足を引きずってしまう選手を目の当たりにしてきました。スプリント中のどの時点が危ないかというと、足を前に振...
ブログ

ハムストリングスの柔軟性が低下すると起こる問題

はじめにハムストリングスはスポーツ界では肉離れが多いとされるメジャーな筋肉です。サッカー選手や陸上選手で特に肉離れが多いです。今回はアスリートが肉離れで競技からの離脱を余儀なくされるハムストリングスについてまとめました。ハムストリングスとは...
スポンサーリンク