アスリート ふくらはぎ(下腿三頭筋)に効くトレーニング はじめに アスリートでふくらはぎの肉離れに苦しんでいる選手が少なからずいます。 そういう選手のリハビリの手助けに少しでもなれたら嬉しいです。 ふくらはぎの筋 ふくらはぎは、筋肉で言うと下腿三頭筋という筋肉になります... 2021.05.22 アスリートトレーニングブログ筋肉
アスリート 現場でできる筋力の測り方 スポーツにおいて、下半身の筋力は大事ですよね。 でも、この筋力はどのように測ったらよいのでしょうか? 病院や大学の研究室に行けば、高価な筋力測定器があるので、正確な筋力を測ることは可能ですが、なかなかプロでもない限り、簡単に測... 2021.05.11 アスリート怪我筋肉
アスリート サッカー選手の具体的な暑さ対策②水分補給 前回は暑熱下のコンディションチェックについてご紹介しました。 今回はその続きで、実際に水分補給する際の注意点や具体的は方法についてご紹介します。 発汗のメリットとデメリット 発汗は皮膚から蒸発するとき... 2021.05.10 アスリートコンディショニング
アスリート サッカー選手の具体的な暑さ対策①コンディションチェック方法 今回も引き続き、夏に向けて暑さ対策に有益な情報をお届けします! 参考にしたのは、フットボール学会が発行している「フットボールの科学2021Vol.16No.1」(まだHP上では新刊に更新されていません ^^;)より”サッカーにおける... 2021.05.09 アスリートコンディショニング
アスリート 夏に向けて暑さ対策を知ろう! 今年の夏も暑くなるのでしょうか? コロナ禍での猛烈な暑さは勘弁してほしいところです。 さて、今回は私が所属しているフットボール学会が発行している「フットボールの科学 2021 Vol.16 No.1」の暑熱対策に関する記事から... 2021.05.09 アスリートコンディショニング
ブログ ハムストリングスはランニング中に遠心性収縮していない? ハムストリングスはスプリント中に肉離れすることが多いと言われています。 実際に、走っているときに急に太ももの裏を手で押さえて倒れこむ選手や足を引きずってしまう選手を目の当たりにしてきました。 スプリント中のどの時点が危ないかと... 2021.05.08 ブログ怪我筋肉
ブログ ハムストリングスについて はじめに ハムストリングスはスポーツ界では肉離れが多いとされるメジャーな筋肉です。 サッカー選手や陸上選手で特に肉離れが多いです。 今回はアスリートが肉離れで競技からの離脱を余儀なくされるハムストリングスについてまとめま... 2021.05.08 ブログ怪我筋肉
ケア 「膝が伸びない」と困っている選手へー自分でできるアプローチー 膝の手術をして、しばらくした選手つまりベテラン選手に多いのですが、膝が伸びにくくなってしまっている選手を時々見かけます。 基本的には治療の専門家に見てもらうのが一番ですが、自分でもできるアプローチを紹介したいと思います。 膝の... 2021.05.07 ケアサービス
ケア ハムストリングス肉離れの後遺症を取るために大事な3つのこと サッカー選手と肉離れ サッカー選手は意外と肉離れが多いです。 相手やボールに反応して素早く動く必要があるからです。 コンディションに問題がなければ、普通に対応できるような動きでも、疲労が蓄積していたり、プレッシャーがかか... 2021.05.04 ケアサービスブログ