スポンサーリンク
アスリート

サッカー少年がプロを目指すうえで欠かせない能力とは?

プロの選手は体を自由自在にコントロールする能力が高い体の真ん中にある大事な場所体を自由自在にコントロールするためにとても大事なのに意識しづらい場所があります。普段あまり意識しないところかもしれません。どこだと思いますか?それは重心です。重心...
アスリート

少年サッカーで気をつけたい、ダメなターンとよいターン

サッカー少年のためのパーソナルトレーニング最近、マンツーマンで主に小学生を対象にサッカー少年のためのパーソナルトレーニングを始めました。マンツーマンでトレーニング指導します!現在までに5人の少年にトレーニングを実施したのですが、ステップやタ...
アスリート

安定した片脚立ちを獲得するために大事なこと

先日からパラリンピックが始まりました。障害がありながらも、それを感じさせないようなパフォーマンスや普通の人にはできないような手足の使い方など、勉強になることはいろいろあります。コロナで大変な時期ですが、選手も大会関係者の方もボランティアの皆...
アスリート

骨盤の傾きはパフォーマンス向上のカギ

前への加速を上げる前に進むスピードが上がるといろんなメリットがあります。例えばこんな場面・・・ボールに早く追いつける前に早く行けるので、例えばディフェンスの裏のスペースにいいパスが出た場合に素早くボールに到達できます。うまくいけばキーパーと...
アスリート

パフォーマンスに関わる要因8選

パフォーマンスを上げるために必要なことについてまとめました。
アスリート

安定した動作やキックに必要なもの-殿筋のストレッチ-

安定した動作には安定した片脚立ちが必要サッカーに限らずですが、スポーツは片脚で行うものが多いですよね。野球の投球動作も片脚立ちになります。バスケットのドリブルシュート(庶民シュートby桜木花道)もシュートを打つ際は片脚でジャンプします。そも...
アスリート

子供の本気を応援したい!

サッカー少年のためのパーソナルトレーニング&コンディショニングサービスのご紹介一生懸命スポーツに頑張る子供は応援したくなりますね。そんな子供のパパやママが願うことと言えば・・・怪我をしてほしくない怪我をしたとしても早く治してあげたい成長痛は...
アスリート

サッカー選手にこれだけはやってほしい股関節のストレッチ

前回、ふくらはぎのトレーニングについて紹介しました。今回はサッカー選手にこれだけはやってほしい股関節のストレッチということでいくつかご紹介します。サッカーはキック動作が特徴的です。キックは股関節から大きく振って、ボールを蹴る衝撃を直に受けま...
アスリート

ふくらはぎ(下腿三頭筋)に効くトレーニング

はじめにアスリートでふくらはぎの肉離れに苦しんでいる選手が少なからずいます。そういう選手のリハビリの手助けに少しでもなれたら嬉しいです。ふくらはぎの筋ふくらはぎは、筋肉で言うと下腿三頭筋という筋肉になります。三頭筋というくらいなので、頭が3...
アスリート

現場でできる筋力の測り方

スポーツにおいて、下半身の筋力は大事ですよね。でも、この筋力はどのように測ったらよいのでしょうか?病院や大学の研究室に行けば、高価な筋力測定器があるので、正確な筋力を測ることは可能ですが、なかなかプロでもない限り、簡単に測ることもできないで...
スポンサーリンク