サッカー 「キック力と判断力が向上した!」トレーニング トレーニングを続けてくれた小学4年生のサッカー少年T君から嬉しい感想をもらいました。体の使い方のチェックこのT君ですが、お母さんがパーソナルトレーニングを受けるにあたって、「プロのサッカー選手を目指す上で怪我につながらない無理のない走り方や... 2022.11.15 サッカーサービストレーニングライフキネティック
アスリート 改訂版「サッカー少年のためのパーソナルトレーニング」 以前も紹介しましたが、改めてご紹介します。こんなお悩みありませんか?サッカーをしている子供が怪我が多いのでなんとかしてあげたいストレッチの大切さはわかってるが、なかなか続けられないユーチューブやネットでトレーニングを参考にしているが、自分の... 2022.05.18 アスリートケアコンディショニングサッカーサービス
アスリート 脳を鍛えるトレーニング スポーツに限らずですが、脳はすべての運動や思考に重要なのは、だれでも知っていますよね?それを簡単な運動の組み合わせや課題で、脳を鍛えるトレーニングがあります。それはライフキネティックです。「ライフキネティック」聞いたことありますか?今回は、... 2022.02.14 アスリートコンディショニングサッカーサービストレーニング
アスリート 「子供にゆっくり分かりやすく教えて頂きとても良かった!」 9月からサッカー少年のためのパーソナルトレーニングを開始しました。今回はトレーニングを受けた少年と保護者の方に感想を頂いたので、紹介します。今回は兄弟で受けてくれました。小学4年生の兄と2年生の弟です。普段はクラブチームで活動しています。兄... 2021.09.26 アスリートサッカーサービストレーニング
アスリート 安定した動作やキックに必要なもの-殿筋のストレッチ- 安定した動作には安定した片脚立ちが必要サッカーに限らずですが、スポーツは片脚で行うものが多いですよね。野球の投球動作も片脚立ちになります。バスケットのドリブルシュート(庶民シュートby桜木花道)もシュートを打つ際は片脚でジャンプします。そも... 2021.07.10 アスリートケアコンディショニングサービストレーニング怪我筋肉
アスリート 子供の本気を応援したい! サッカー少年のためのパーソナルトレーニング&コンディショニングサービスのご紹介一生懸命スポーツに頑張る子供は応援したくなりますね。そんな子供のパパやママが願うことと言えば・・・怪我をしてほしくない怪我をしたとしても早く治してあげたい成長痛は... 2021.06.09 アスリートサービストレーニング
ケア 「膝が伸びない」と困っている選手へー自分でできるアプローチー 膝の手術をして、しばらくした選手つまりベテラン選手に多いのですが、膝が伸びにくくなってしまっている選手を時々見かけます。基本的には治療の専門家に見てもらうのが一番ですが、自分でもできるアプローチを紹介したいと思います。膝の伸展制限を取るべき... 2021.05.07 ケアサービス
ケア ハムストリングス肉離れの後遺症を取るために大事な3つのこと サッカー選手と肉離れサッカー選手は意外と肉離れが多いです。相手やボールに反応して素早く動く必要があるからです。コンディションに問題がなければ、普通に対応できるような動きでも、疲労が蓄積していたり、プレッシャーがかかっていたり、特別気負い過ぎ... 2021.05.04 ケアサービスブログ
ケア 選手のコンディショニングの流れ ゴールデンウィークに入りましたね。去年に引き続き、3回目の緊急事態宣言が出ているため、どこにも出かける予定はありません。そんな中、選手のサポートはありがたいことに継続させていただいています。今回は、選手のコンディショニング(ケア)を行う流れ... 2021.04.30 ケアサービス
サービス 運動教室、一般の方へのコンディショニング(整体)も始めました。 現在の活動に関してですが、プロスポーツ選手でサポートしている選手は4人。うち3人は過去にJ1リーグで優勝を経験したサッカー選手たちです。普段は午後の時間は、Jリーガーのサポートを中心に活動しています。週に2回定期的にコンディショニングを行っ... 2021.04.26 サービス